私が以前ミスタードーナツでバイトをしていたときの話ですが、その当時はフリーターでバイトをしていました。
高校を出てから大学に進学もせずに、とりあえずバイトをしようという特に理由もなくバイトをしてフリーター生活を続けていました。
ですが、さすがに26歳にもなると周りの友人などは大学を出てとっくに就職して社会に出て立派に働いているのにもかかわらず自分はフリーターで特にやりたいこともなく、ただ毎日をなんとなく過ごしてしまっている状況でしたので、まずは就職し正社員になりたいと思ったのが、バイトを辞めたいと思ったきっかけでした。
たださすがに毎日のようにバイトに入っていて7年ぐらい続けていましたので、お店からすると社員並みに使ってもらっていたので辞められたら困るというのがお店側の状況でした。
その当時の店長に事情を説明し、やはり正社員で働きたいということを話して自分の将来のことになるので最終的にはそこは理解をしもらうことができて辞めることができる方向なりました。
ただ、その時は人手が不足している状況が毎日のように続いていましたのですぐに辞めるというわけにもいかず、結局辞めたいと店長に相談をしてから実際に辞めるまでに4ヶ月ほどかかりました。
時間はかかりましたが、自分もお店の状況を知りながら辞めたいと言っていたこともあるので辞めるまでに時間がかかってしまったことは仕方がないことだとも思っています。
店長が自分のことをしっかりと理解をしてくれる方だったのがよかったと思います。友人などに学生時代のバイトの話などを聞くとかなりいい加減な店長さんや責任者の方もいらっしゃるみたいだったので、その点は自分は幸運だったとおもっています。
店長に相談しながらもバイト仲間や先輩にも辞めたいという相談はしていたので、そこでも周りの方々にはサポートしてもらってすごく助かったのが大きかったです。
これからバイトを辞めたいと思っている方に関しては、やはり自分の経験上から話をするとまずはひとりで悩まずに周囲に相談することが重要だと思います。
店長にいいにくいのであれば、まずは仲の良い同僚、学校の友達、親兄弟など皆さん必ず相談できる方はいると思います。
ひとりで悩んでいてもどんどん深みにはまって結論が出せないままどうしていいかわからないといったことになってしまうかもしれません。
周りにもらったアドバイスがこの先どうしたらいいかを導いてくれる助けになることもあると思います。